2009年8月14日金曜日

復旧工事は15日中に

静岡県内で震度6弱を観測した地震で東名高速道路の復旧工事は13日、再び工法の変更が必要になり、全面開通は「15日中」にずれ込んだ。当初の計画はお盆の混雑に配慮、迅速な復旧を目指したが、軟弱な地盤などを想定しておらず、結果的に混乱を招いた。今回崩落した「盛り土」には、地震を想定した具体的な施工の基準がなく、より強い揺れが予想される東海地震に向けて新たな対策を迫られる可能性もある。

 お盆時期という最も需要の高い時期での道路崩落という事態に、中日本高速道路は通行止めが続く上り線の全線開通に向け、24時間態勢で工事を進めている。だが、「想定外」(同社)の地盤の軟弱さと、盛り土内部に杭(くい)打ちを妨げる石があることが判明。2度にわたる工事手法の変更を余儀なくされた。

0 件のコメント: